尊皇和平と武士(もののふ)復古(第五章) 尊王攘夷
【 国体・皇室】
幕末の尊王思想の特徴とは?
その思想が江戸幕府に与えた影響とは?
▽ 尊王攘夷
幕末の尊王思想の特徴は、南北朝時代に公卿の北畠親房が書いた
『神皇正統記』(じんのうしょうとうき)と違って国防や外交に繋がる
攘夷と結びついている点です。これは1839年から1842年に行われた
アヘン戦争の敗戦でユーラシア大陸の東端の清国が大英帝国や、
西洋列強の植民地化が進んだ国際情勢に関係が有ります。清国の
敗戦後の情報を得ていた日本の知識階級は危機感を強めます。
同時期に水戸藩では天保8年(1837年)に第9代藩主の徳川斉昭が
藩校としての弘道館を設立します。この弘道館から後の水戸学派が
形成されていきます。その水戸学派の中心の1人が、藤田東湖で
古事記・日本書紀などの建国神話を基に『道徳』を説きました。
この弘道館の教育理念を示したのが「弘道館記」で「弘道館記述義」
において、解説の形で尊皇思想を位置づけました。これらは水戸学の
思想を簡潔に表現した文章として著名で、そこには「尊皇攘夷」の語が
初めて用いられた のです。
水戸学は儒学思想を中心に、国学・史学・神道まで含有した教えです。
又、全国の藩校でも水戸学は教えられました。
この尊王攘夷思想が幕末に広まったのが江戸幕府を崩壊させた一因
となりました。
光格天皇の孫が、明治大帝の父であり幕末政治の中心であった孝明
天皇です。孝明天皇が江戸幕府に対して繰り返し攘夷の実行を指示
した為に時の14代将軍徳川家茂は文久3年5月10日(1863年6月25日)
をもっての攘夷実行を約束させられました。
しかしながら徳川家康以来、260年政権の座に在った江戸幕府の幕閣
達に軍事力で上回る西欧列強諸国に軍事行動を実行出来る蛮勇は
有りませんでした。江戸幕府の代わりに、ある意味強烈な尊王意識に
よるファナティックな軍事的な攘夷行動を取ったのが幕末の雄藩の1つ
である長州藩で文久3年(1863年)馬関海峡(現 関門海峡)を通過する
外国船への砲撃を実施したのです。
夷狄である外国を日本から打ち払い和平を実現させるのが天皇が
任命する官職の1つである征夷大将軍です。
攘夷を実行出来ない徳川将軍と江戸幕府に対する権威と信用が
大きく損なわれ大政奉還から明治維新に向かう歴史の趨勢を作った
のが孝明天皇の攘夷実行の指示でした。
ロベルトはメルマガも配信しています。
御登録の程、宜しくお願い致します。
メルマガ「政治の本質」
https://www.mag2.com/m/0000288345.html
その思想が江戸幕府に与えた影響とは?
▽ 尊王攘夷
幕末の尊王思想の特徴は、南北朝時代に公卿の北畠親房が書いた
『神皇正統記』(じんのうしょうとうき)と違って国防や外交に繋がる
攘夷と結びついている点です。これは1839年から1842年に行われた
アヘン戦争の敗戦でユーラシア大陸の東端の清国が大英帝国や、
西洋列強の植民地化が進んだ国際情勢に関係が有ります。清国の
敗戦後の情報を得ていた日本の知識階級は危機感を強めます。
同時期に水戸藩では天保8年(1837年)に第9代藩主の徳川斉昭が
藩校としての弘道館を設立します。この弘道館から後の水戸学派が
形成されていきます。その水戸学派の中心の1人が、藤田東湖で
古事記・日本書紀などの建国神話を基に『道徳』を説きました。
この弘道館の教育理念を示したのが「弘道館記」で「弘道館記述義」
において、解説の形で尊皇思想を位置づけました。これらは水戸学の
思想を簡潔に表現した文章として著名で、そこには「尊皇攘夷」の語が
初めて用いられた のです。
水戸学は儒学思想を中心に、国学・史学・神道まで含有した教えです。
又、全国の藩校でも水戸学は教えられました。
この尊王攘夷思想が幕末に広まったのが江戸幕府を崩壊させた一因
となりました。
光格天皇の孫が、明治大帝の父であり幕末政治の中心であった孝明
天皇です。孝明天皇が江戸幕府に対して繰り返し攘夷の実行を指示
した為に時の14代将軍徳川家茂は文久3年5月10日(1863年6月25日)
をもっての攘夷実行を約束させられました。
しかしながら徳川家康以来、260年政権の座に在った江戸幕府の幕閣
達に軍事力で上回る西欧列強諸国に軍事行動を実行出来る蛮勇は
有りませんでした。江戸幕府の代わりに、ある意味強烈な尊王意識に
よるファナティックな軍事的な攘夷行動を取ったのが幕末の雄藩の1つ
である長州藩で文久3年(1863年)馬関海峡(現 関門海峡)を通過する
外国船への砲撃を実施したのです。
夷狄である外国を日本から打ち払い和平を実現させるのが天皇が
任命する官職の1つである征夷大将軍です。
攘夷を実行出来ない徳川将軍と江戸幕府に対する権威と信用が
大きく損なわれ大政奉還から明治維新に向かう歴史の趨勢を作った
のが孝明天皇の攘夷実行の指示でした。
ロベルトはメルマガも配信しています。
御登録の程、宜しくお願い致します。
メルマガ「政治の本質」
https://www.mag2.com/m/0000288345.html
スポンサーサイト
コメント (0) を読む ▼